富士山写真日記 > バックナンバー > 2016-09
2016-09
2016 富士登山 ⑤ 山頂は「超」気持ちい~~
- 2016-09-09 (金)
- 富士登山
雲の上で気持ちよくお昼を取りながらしばし休息
東京方面を見ていますが
日を選んで登っても山頂ではこのように雲海で下が見られないことが殆どです
これで雲が無かったら最高ですがそれは奇跡に近いことです
この日の山頂は10℃ほどで暖か
お昼寝の娘を起こして
お鉢巡り(おはちめぐり)を始めます
火口一周1時間ほどです
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
2016 富士登山 ④ 山頂を目指せ!
- 2016-09-08 (木)
- 富士登山
本八合目を出発した我々を待つのは
9合目そして山頂
山頂までは標高にして350mほどしかないのですが
ここからは傾斜もきつく
体力的にも最後の難関となります
本八合目からは9合目の鳥居と
山頂の鳥居が見えクライマックスが見てわかります
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
2016 富士登山 ③ 復活!そして最後の難関へ
- 2016-09-07 (水)
- 富士登山
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
2016 富士登山 ② 6合目から淡々と登る そして今年も・・・
- 2016-09-06 (火)
- 富士登山
6合目に到着
5合目と6合目は標高的にほぼ同じ
ここから本格的な登山が始まります
天気は雲が動いていますが
悪くはならないはず
この場所で必ずやらなければならないことがあります
それは
日焼け止めを塗ること
晴れても曇っても
富士山は日陰がなく
紫外線むちゃくちゃ強いです
必ず用意しましょう!
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
2016 富士登山 ① 5合目から6合目へ
- 2016-09-05 (月)
- 富士登山
今年も恒例のこのイベントの日となりました
わが家の富士登山の時期は決まっていて
・富士スバルラインのマイカー規制(期間中5合目へはふもとからバス利用となる)が終わった後
・天候の良い9月中の土・日
・理想は山小屋が営業している期間
山小屋が営業していると
飲み物を途中で買えますので
荷物が減り体力を温存できます
多くの山小屋が今年は9月10日で
営業終了となりますので
それまでに登りたいと思い
娘と協議して
ズル休みして台風一過の
9月1日(木)に登山決行となりました
- コメント: 0
- Trackbacks (Close): 0
富士山写真日記 > バックナンバー > 2016-09
お友達になりましょう!
運営者:アシザワ