富士山写真日記 > バックナンバー > 2005-04
2005-04
間違うのが人間だ
- 2005-04-26 (火)
- 今日の富士山
あまりにもひどい鉄道事故でした。犠牲になられた方々、ご家族の気持ちを思うと、とても心が痛みます。
さて、この事故から何を学べば良いのでしょう?
人間はミスをします、それが時として笑い話にもなり、人間らしいとも言えますが、ミスは防ぎようがありません。ですから、仮にミスをしてもシステムがそれをフォローする体制が必要です。報道を見て知ったのですが、ATSという電車の運行システムには、時速を落とす働きがないそうです。仮の話、最高時速を出したとところで運転手が気を失ったら、電車はそのスピードで走り続け、衝突の可能性が出たときに初めてATSが働くということです。怖いです。
昨日書いたトレンドマイクロの件と偶然にも同じ結論ですが、人間がミスをする以上、ミス前提のシステムがないと、普段使っている機械は凶器になる可能性がある、ということです。
スピードの出しすぎを防止するプログラムなど、簡単だと思います、何でつけていないのでしょう?不思議です。

夕方の富士山 午後6時20分 日が長くなりました。コウモリを今年初めて見ました。

あかね空
サイバーテロ?
- 2005-04-25 (月)
- 今日の富士山
報道の通り、トレンドマイクロ ウイルスバスターの不具合による起動障害は、ひどかったです。実は私もこのソフトを使用していまして、まんまと被害を受けました。メインのパソコンにはトラブルがなかったのですが、サブのノートパソコンがやられたのです。メインパソコンのネットニュースで、障害の発生を知っていたため、すぐに復旧したのですが、もし両方のパソコンとも起動できなかったら、必死に原因究明したでしょうね。まさか、ウイルス除去ソフトがパソコンをフリーズさせるとは、思ってもいませんでした。私の20年のパソコン歴を振り返っても、これほどひどいケースは初めてです。
今回一番気になった点は、私の使っているウインドウズXP Pro では、オペレーティングシステムをフリーズさせるようなソフトは切り離す設計になっている、と思っていたのに、違ったということです。マイクロソフトにも、ぜひ強固なシステム作りを望みます。
花盛り 桃 桜 菜
- 2005-04-15 (金)
- お散歩
一年中でこの時期にしか目にすることの出来ない風景を求めて、お出かけしてきました。

桃の花は、濃いピンク色。

遠くに甲府市街を望む。

今年も桜は見納め。

中央のピンク色が桃の花びら、他のは桜。

菜の花と、桃の花のコントラスト。
眠りから覚めた植物が、強烈な生命力で自己主張する…その中に身を置くと、自然と癒されていく感じがしました。
ゴールデンウイーク
- 2005-04-13 (水)
- 今日の富士山
今日も曇天、気温は9時でまだ4.5度、肌寒い感じです。明日は晴れの予報なので、素晴らしい桃の花を撮影に行く予定です。
さて、ここ幾日かサクランボ狩りの受付準備をしています。早ければ本日にも、優先予約のメルマガを発信できそうです。
ゴールデンウイークが近くなってきました。ご予定はお決まりですか?
記事によると、企業の平均日数は6日、最長はなんと14日!仕事のやり方忘れますよ~ (^_^; …なんとも羨ましい。
それだけ長いお休みがあったなら、私はスペインに行きたいですね~。アントニオ・ガウディ設計のサグラダファミリア教会を見に行きたいのです。早く現実にしたい!
夏日は困る!
- 2005-04-07 (木)
- 今日の富士山
気温が順調に推移していると思ったら、昨日はいきなり夏日になりました。
各地の最高気温は以下の通りだったそうです!
山梨県大月市 | 30・2度 |
群馬県下仁田町 | 29・4度 |
茨城県大子町 | 29・1度 |
福島県いわき市 | 29・0度 |
埼玉県秩父市 | 28・8度 |
富山市 | 28・4度 |
福島市 | 27・7度 |
福島県白河市 | 27・4度 |
富山県高岡市 | 27・2度 |
水戸市 | 26・9度 |
長野県松本市 | 26・7度 |
甲府市と埼玉県熊谷市 | 26・6度 |
前橋市 | 26・4度 |
京都市 | 25・2度 |
早くも大月市で30度を超えました。
何度も書いていますが、間もなくサクランボの開花シーズンです。気温が30度にも上昇すると、間違いなく不作になるので、満開の時期は高くても25度までくらいの 「安定した暖かさ」 であってほしいのです。
今回は、ひやっとしました。
地図書いています
- 2005-04-06 (水)
- 今日の富士山
今朝は、最低気温2.3度と暖かい朝を迎えました。車で外に出ると、入学式に出席する親子連れがいて、微笑ましい光景でした。
私は今、さくらんぼ狩りにご予約いただいた皆様をご案内する、道路地図を作成しています。毎シーズン書き直していて、何か良いパソコンソフトが無いかな? とも思うのですが、今年も手書きにします。
今年は、よりわかりやすくするために 「農園までの地図」 と 「観光地紹介の地図」 を分けます。誰が見ても間違わない地図を作るのは、とても難しいですが、頑張ります!
さて話は変わりますが、原油の値上がりに伴い、ガソリンの価格が上昇していますね。あまり上昇すると、山梨県のように自家用車が必要な地域では、家計に響きます。また、農業方面ではハウス栽培をしている方に、暖房費の影響が出ます。安定供給を望みたいですね。
今日から、春の全国交通安全運動がスタートですね。燃費向上のためにも、おとなしい車の運転を心がけます!
また雪が降りました
- 2005-04-04 (月)
- 今日の富士山
今朝方、河口湖付近では雪が降りました。ちょうど一年前にここへ引っ越してきた時、まだまだ雪が残っていたので、4月になっても降る予想はしていましたが…的中です。しかし、積雪はほんのわずか。午前中でほとんど消えてしまいました。
3月31日、甲府でも桜の開花宣言がありました。平年に比べて2日遅いとのことで、順調な気温の推移と言えるでしょう。ちなみに、2002年の開花日はなんと3月17日! で、果物も作業予定が大幅に狂った年でした。今年は予定通りに作業ができる事を祈っています。
富士山写真日記 > バックナンバー > 2005-04
お友達になりましょう!
運営者:アシザワ